火曜日, 5月 29, 2007

Male Jazz Singers♪


    Frank Sinatra          Harry Connick jr     Tony Desare

はじめてHarry Connick jr(上:写真中央)を耳にしたのは1989年のグラミー賞Best Jazz Vocal Performanceでした。その新鮮且つ懐かしい歌声そしてビッグバンドを束ねる雰囲気をみた瞬間「Frank Sinatra?!」(上:写真左)なんて思ったり。そのオーラに一気にに引きつけられたものでした。。またその彼がピアノを弾くとは~。。彼のストライド奏法・・・たまらない。もしシナトラがピアノを弾けたならきっと、もっともっと凄かったはずですね。。
しかし、信じられないあの感動から18年も経ったとは。私もお年を召しちゃった証拠です。
そうだそうだ!先日、第2弾Blue Noteに行ってしまいました。冷静に考えたら初Blue Noteの次の週、ワオ、つまり2週連続ってことに。。だってジャズヴォーカルの弾き語り且つスタンダードも多く歌う男性ヴォーカルらしいではないですか。つぃBlue Note場内告知に乗せられちゃいました(^~^)
Tony Desare(上:写真右)http://www.tonydesare.com/index.php良かったです、説明すると声はHarry Connick jr(80%)+Frank Sinatra(20%) ピアノはHarryがウワテで、外見はイタリア人、だけど女性へのお世辞がちょっぴり苦手そうで・・イタリア語が話せなさそうな・・ばりばりのアメリカ育ちって感じでした。(あくまで私の印象と妄想と推測 :-)

日曜日, 5月 13, 2007

Blue Note Tokyo

ついに行っちゃいました念願のBlue Note!!
最高にきれいなJazz clubでした。一緒に行った人の話によるとNew YorkよりTokyoの方が綺麗らしい。今日の出演はなんと Vanessa Williams!!
「超」が付くほどセクシーでゴージャスで同じ女性として思わず爪の皮を煎じて飲まさせていただきたくなりました:-) 今夜はJAZZをあまり歌ってなかったかな。。印象に残ったのはディズニー映画のポカホンタスの曲。ところで余談ですが「ポカホンタス」と聞くと連想するのが大大大好きなアイスフィギアスケーターのMichelle Kwanが演技した「ポカホンタス」とJAZZで有名な曲FEVER歌詞中のキャプテンスミスと恋をした「ポカホンタス」。そしてきっとこれから「ポカホンタス」と聞くと今夜のVanessa Williamsを思い出すのだろうな。(^~^)~~
ちょっとBlue Note クセになりそう。。

木曜日, 5月 03, 2007

無言の声援


先日都内某ホテルで試写会の仕事がありました。休憩に外の空気を吸いに中庭へと出ました。
すると!!こんな↑アイスマンが出現、寂しく放置されていて若干かわいそうな姿~しかも溶けてる~
実は結構立派な「お相撲さん」のカタチに作られた飾り氷でした。さて誰でしょう~??
前日にその「お相撲さん」の記念パーティーで飾られていたようです。
その余韻が中庭にポッツリとまるで、インカ帝国の発掘物のように。。。
前日からの準備で良い感じに疲労がたまってる私にはなんだか、両手を振りかざして応援してくれているようにみえました!ありがとうお相撲さん :-)


日曜日, 4月 15, 2007

笑い

電車で見かけた小さい子が、思いっきり笑い転げてたました。笑いの原因は分かりませんが、とにかくおもしろくて、おもしろくてしょうがない様子でお腹を捩って笑っていました。。最近おなかを抱えて笑うことが、少ない気が。。。笑うってとっても体にいいらしいよ。。健康維持のためにも毎日笑っていたいですね(^0^)

日曜日, 4月 01, 2007

Sakura

今年も桜咲く季節。
オフィスの7階に本物の桜の木が出現。。。 らしい。。
実はこの目では未確認(^^)業界柄舞台のセットの様にたたずむ木にあまり違和感を覚えないのでしょうか??あまり話題に上がってませんね...残念。

以前目黒川のお花見記事を載せましたが、夜桜見てきました。残念ながら前日の風と雨で散り気味でした。でも根性で木に、しがみ付いてる花が美しかったです。


火曜日, 3月 27, 2007

Okinawa

沖縄家庭料理を食べに連れてってもらいました。
今まで沖縄に行ったことも無ければ、沖縄料理も食べたことがありませんでした。
今日はあったかい沖縄を体験?!
はじめて味わった沖縄独特のおそば、そして何よりお店のおじいちゃんが、演奏してくれた沖縄三味線 暖かかった~な~。おじいちゃんの満面の笑みもぉ。一緒に唄う、おばあちゃまの姿も素敵でした。。思わず踊りだしそうになっちゃいました(^^)
感謝感謝感謝。

水曜日, 3月 14, 2007

Bug!

I think most people would know the word of "bug"that using for computer.
Does everybody knows?? Why does it call "bug". The first computer bug was actually a moth, in 1945, a computer being tested at Harvard University stalled when a moth got caught inside.
Totally, actually BUG was in the computer!! but wait!! Why we just can`t use "moth"? ?

多分みなさんご存知だと思いますが、パソコンの故障等で“バグ”聞いた事ありますよね?
その理由を知ってましたか?私は知らなかったのですが、その由来なかなか笑えます(^^)
1945年ハーバード大学でコンピューターのテスト中に故障、なんと中から蛾が!!
それが、今日バグと使われる由来になったとか。。でもなんで“蛾”って言わないのだろう??