水曜日, 2月 21, 2007

S`Miso Soup

味噌汁の種類(具)は、まさに無限大。。
具の種類、組合わせを考えたら、星の数ほど.....

そして、ある研究によると、味噌汁を1日に3食ほど摂取すると、乳ガンの発生を妨げる事ができるとか!!!健康にも良い、スーパースープ “味噌汁”思い付く具の一部を載せてみました。

豆腐、大根、ジャガイモ、たまねぎ、しいたけ、豆、厚揚げ豆腐、オクラ、にんじん、かぼちゃ、
ほうれん草、魚介類(あさり、シジミ、蟹、魚、海老)・・
さて、あなたの、好きな具は何ですか?

They are many varieties of miso soup, You can not count it, and according to Japanese researchers, eating three or more servings of Miso soup every day could cut women`s risk of developing breast cancer. Wow!! Super soup! I put some ingredient"GU" of Miso soup,

Wakame seaweed,Tofu, japanese radish(Daikon), potatoes, onions, mushrooms, beans, deep fried tofu, Okura, carrots, squash, spinach, seafood(clams, crabs, fish,lobster).
Now, What is your favorite "GU"?

火曜日, 2月 20, 2007

ちっちゃな。。幸せ。。

ちっちゃな幸せだって。。カウント...
ランチは、ほぼ毎日社員食堂で、食べています。
値段も、とてもお手ごろだし、量もある。でも、なにはさて置き、常備してある、“お新香” 取り放題に、幸せ感じちゃう。。(^^)種類は4~5種類、ナカナカ豊富でしょ?他の人には、何でも無い事かもしれませんが、、、私にとっては、ちっちゃな幸せ、されど幸せ(^^)v

I would like to tell you my tiny pleasure, I usually have lunch at canteen at my office,
They provide food very fast, fine quantity,and low price.but best part of above all is they have several kinds of Oshinko(Pickled) for free everyday!! that make me happy, whatever people think.

土曜日, 2月 17, 2007

カフェオレ カフェラテ ミステリ~

いつも疑問に思っていた事の一つ、カフェオレとカフェラテの違いについて。。。                            だいぶ前、お店の人にメニューにあるカフェオレとカフェラテの違いについて、聞いてみました。。回答は、カフェ・ラテはエスプレッソ(カップ2)と、温かい牛乳。。カフェオレは濃いコーヒー(カップ1)と温かい牛乳とのこと。。違うお店で同じ質問をしたところ、そこの店員さんは、フランス語(cafe au lait)とイタリア語(caffe latte)の違いですとの返答。謎は深まりますね。これぞ、カフェオレ・カフェラテ・ミステリー~

I have mount of questions in this world, one of thing is differece between cafe au lait and cafe latte. some time ago I asked the server what the difference was between the cafe au lait and the caffe latte on their menu. The caffe latte is two of espresso with hot milk. The cafe au lait is a cup of strong coffee decorated in exactly the same way. and I asked same question to another coffeshop server, says it`s only about the language difference, cafe au lait is French and caffe latte is italian...This is miserious beverage ever.

木曜日, 2月 15, 2007

Memorable Recipe

初めて包丁を握ってから早、21年が経ちました。
5歳の時、父親に作ったキュウリのぶつ切り料理が、スガコの料理キャリア第一歩となりました。
そんな、記念料理レシピです。

きゅうりみそ       
★材料 (1人分です)
キュウリ  1本 
みそ    大さじ2
・塩     少々
・砂糖   小さじ1
★作り方
1.キュウリを塩で揉む。
2.水で塩を洗い落とす。
3.キュウリをぶつ切りにする。
4.砂糖とみそを、混ぜる。


It has been 21 years since I first used a Hocho(a japanese cooking knife)
I cooked KYURI MISO(Cucumber with miso dip) for my dad when I was 5 years old.
that was my first time I ever cooked.

Cucumber with Miso dip
★Ingredients (serves 1) 
・1 cucumber 
・2 Tbsps Miso
・Pinch salt
・1tsp sugar
★Directions
1.Rub a cucumber with salt.
2.Rinse the cucumber.
3.chop up cucumber into chunks.
4.mix Miso and sugar.

















 

月曜日, 1月 15, 2007

職人誕生!?

昨年末、ある人への贈り物がきっかけになって、皮作品製作に目覚めた?!かな。。?
今、皮のバッグを作り始めたところですが、これが、なかなか楽しい!!
軽く、製作過程のご紹介!!勿論初心者だし、教えてもらいながらだけど(^^)
まず、「こんなバッグあったらいいな~」を妄想します(デザイン起こし)→知り合いの皮職人さんに相談(目黒にお店兼工房を構えている人ですが。スゴイ人です!!創作の神様!!この人については後でゆっくりお話しますね。)→そして いざ材料調達へ→ 調達してきた素材を工房で道具を使って、チョキチョキ→ステッチしていく穴を前もって、あける作業(ミシンで簡単に縫えると思ったら大間違い。。)

トンカチで1穴ずつトントントン。→専用糸で1針1針ステッチしていく(か~なり地道で単純だけど、手を抜くと最後に痛い目に。。遭うらしい)
ということで、まだ製作途中なので、仕上がりは何ともコメント出来ませんが、取りあえず今のところ順調!I hope・・・
もともとクリエイティブ精神旺盛な私はこれまでに、色々な創作活動をしてきたのですが、これ、結構楽いですよ。。製作途中で最初のデザインから徐々に変わっていく・・・つまり途中で気変わりしても、ある程度、融通の利く素材だし、一度作ったら長持ちするし、古くなっても、それがまた味になって愛着が沸く。。良いこと尽くし。。
おお結構、理想の人生課程かも、、丈夫で→柔軟な人間で→年取って味が出て→大切にされる(^^)
なんちゃって。。

月曜日, 1月 01, 2007

明けましておめでとうございます。

いよいよ、迎えました、2007年
皆様今年も、よろしくお願いいたします。
2006年に感謝しつつ、新しい年を迎えさせていただきました。
昨年後半は得意分野を生かした仕事が出来たし(詳細は後日)。。。プライベートも充実。
家族を含め素敵な友達、回りの人々に恵まれ本当に感謝でいっぱいです。
だいぶ前に、知人から聞いたのですが、心に強く残っている言葉があります。
「よい運をもった人とは、よい縁をもった人」遅ればせながら報告ですが、先月お誕生日を迎えました。
年を重ねるごとに感じるのは、いかに、自分が人に助けられ、支えられているかということです。
自分の運の良さ(よい縁)に感謝しています。
2007年も2006年に負けないくらい充実したものになるように、邁進したいと思います!!!
今年も、よろしくお願いします。

金曜日, 11月 03, 2006

About music

音楽って、なんだろう?趣味も人それぞれ・・・
私は小さい頃からJAZZが好きぃ。
幼少の頃の鼻歌はジョー・スタフォード、サラヴォーン、ヘレンメリル、
シナトラ、サッチモの曲かな。。
とはいえ、いろいろな影響、刺激を受け他のジャンルも聴きます(ヘビメタは無理かな・・・)
なんでも、バランス・・・ちょっと昔は、ジャケ買いに凝ったことがあります。
これは、まるでクリスマスプレゼント状態。カバー見て買うのだから、、刺激的。
ここで映画音楽なんですが、このジャンルはなかなか不思議な存在。。。
何でかって??SF映画の音楽を、私の部屋でかけると、不自然なほど、壮大で一人で笑っちゃうし、
ロマンス映画をかければ、お部屋の壁紙が、一瞬にして、バラ色になる!感じ? (実際は白)
音楽って、心に直結しているって感じさせてくれる。。。
仏教で「無常」という言葉があるけど、一切のものは、一時たりとも同じであり続けることは無いっていう考え、「心」も同じで、毎瞬ごとに変わっていく。
音楽もその「無常」ってういうものじゃないかしら。。常に心に影響を与え変化させる。
だから、なに??って、感じだけど、人生いろいろある。
しあわせな時ばかりじゃない、つらくて、悲しい時もある。そこで!そこまで心に影響を与えてくれる「音楽」ならば上手に活用すれば、なかなか、良い心の薬になるはず。
勿論、しあわせな時は、それを倍増させえる、促進剤になるでしょ。。。
これって、スゴイことじゃない?そんな、音楽と共に生きていきたい私でした。